特集

③尼崎市立琴ノ浦高校で「アームロボット講習会」を開催|ロボメイツ

  • 13

  •  

尼崎市立琴ノ浦高校で「アームロボット講習会」を開催

動画・ウェブコンテンツ制作などを手がけるエアグラウンド(尼崎市南武庫之荘2)が立ち上げた、「産業用ロボット」に焦点を当てるプロジェクト「ロボメイツ」。その一環として、2月に「アームロボット講習会 ロボメイツ」を市立琴ノ浦高校で開催しました。


楽しそうに講習会に参加する生徒

今回行った「アームロボット講習会」について
市立尼崎双星高校の商業学科3年の生徒や、同社が受け入れている大学生インターンたちと共同開発した「子ども向け産業用ロボット教育プログラム」を基に、より実践的な「ロボットオペレーターを目指す人へ向けた講習会」として実施しました。

「子ども向け産業用ロボット教育プログラム」は、産業用ロボットを模した小型のアームロボットを教材とし、動作をプログラムする「ティーチング」や、工場などで稼働する産業用ロボットについて学べる内容。つかむ、運ぶといった簡易的な動きをプログラミングして操作する体験を足がかりに、ロボットやものづくりに興味を持ってもらうことを目的とし、監修には「産業用ロボット特別教育インストラクター」が参加しています。今回行った「アームロボット講習会」は、より実践的な内容として、「『琴ノ浦まんじゅう工房』が発売する商品『みかんまんじゅう』が人気となり、手作業では注文に対応できないため、自動で箱詰め作業などを行うアームロボットを導入した」という設定を設けるなどリアルさを重視。ロボットを動かすために単純にプログラムするのではなく、「どうすれば生産性が上がるか」などさまざまな条件を考えながら進める内容となりました。


アームロボットがみかんまんじゅうに見立てたボールを運ぶ様子

琴ノ浦高校の生徒の反応は?
講習会には、琴ノ浦高2年生15人が参加。生徒たちは「新人ロボットオペレーター」に扮(ふん)し、作業効率を向上させる生産ラインの構築に挑戦しました。「微調整が難しい」などの声が上がりながらも和気あいあいとした雰囲気で、分からないことがあると大学生インターンにすぐ質問できる体制を整えていたため、講習会はスムーズに進行。生徒から「また参加したい」「ロボットが欲しくなった」などさまざまな感想が聞かれた一方で、「時間が短い」「もっと難易度を上げた方がいい」などの改善点も集まり、収穫の大きい講習会となりました。ロボット操作体験のほか、産業用ロボットやロボットを使った仕事などを紹介する動画上映も実施。ものづくりの現場でどのようにロボットが生かされているのかを知る内容で、生徒からも好評だったそうです。


分からないことがあればすぐに大学生インターンに質問できる体制を整え、講習会はスムーズに進行


産業用ロボットが現場でどのように稼働しているか紹介する動画も上映

ロボメイツのこれから
3回にわたり、ロボメイツ発足の経緯や尼崎双星高校の生徒などと共に開発したロボット教育プログラム、そのプログラムをより実践的な内容に進化させ実施した、琴ノ浦高校での講習会についてご紹介しました。

今後もさまざまな企画を予定しているという「ロボメイツ」プロジェクト。今年4月には、産業用ロボットを導入する上で必要な提案やシステム構築など行う「ロボットシステムインテグレータ」の認知度向上・人材育成に取り組む「SIer(エスアイアー)協会(FA・ロボットシステムインテグレータ協会)」(東京都)に入会し、活動は尼崎から全国へ広がりつつあります。エアグラウンドの畠中裕介社長は「プロジェクトは、企業をはじめ大学や経済産業省など多方面から応援をいただいている。活動を続ける中で、社会にとって必要とされている活動なのではと気付いた」と話します。「大学生や高校生の発想やアイデアは大人ではなかなか出ないもの。そのアイデアを生かしつつ、今年度はイベントの開催を増やしていきたい」とも。


各地で行われるイベントに参加。活動は全国へ広がっている

 

尼崎経済新聞では、これからも「ロボメイツ」の取り組みを発信していきます!

 

(関連リンク)
①「ロボメイツ」1周年!これまでを振り返る|ロボメイツ
②尼崎市立尼崎双星高校と「子ども向け産業用ロボット教育プログラム」を開発|ロボメイツ
ロボメイツについて

 

 

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース