プレスリリース

関西の二大産地がコラボ!丹波篠山の黒豆で染めた泉州タオル「雫~SHIZUKU~」タオルハンカチが誕生

リリース発行企業:袋谷タオル合資会社

情報提供:




黒豆ちまき専門店「おくも丹波黒豆肉粽」を運営する株式会社ナカタニ(兵庫県丹波篠山市)と、大阪特産の野菜染めタオル「雫~SHIZUKU~」を製造・販売する老舗の泉州タオルメーカー、袋谷タオル合資会社(大阪府泉佐野市)は、産地間の共創事業として、丹波篠山特産の丹波黒大豆から抽出した染料で染められた吸水性に優れた柔らかいタオルハンカチを開発いたしました。

黒大豆生産者:丹波篠山にじいろ農園、タオル生産者:袋谷タオル合資会社、黒豆加工品製造業・販売元:株式会社ナカタニ

黒豆の規格外品を天然染料として利用し、特殊な染色方法を行っています。濃い色にもかかわらず高い吸水性と柔らかさを兼ね備えたタオルを目指し、国内で紡績した上質な糸を選別、織りにもこだわり、製造工程では、可能な限り化学薬品を削減し、環境にも配慮した商品に仕上げています。
タオルのデザインには、黒豆をイメージした楕円型の凹凸織りが施されております。天然染料特有の独特の色合いは「TAMBA BLACK」と名付けました。規格外の古くなった豆の中身が茶褐色になっていたため、茶色味を帯びた温かみのある独自の黒に染めあげました。環境や条件によって異なる天然染めならではの唯一無二の色合いが特徴です。

天然染料独特の色合い「TAMBA BLACK」



表面のくり抜かれた部分からタオルが見えるパッケージデザイン

裏面には丹波篠山特産黒豆を紹介

パッケージには縁起の良い桝入り黒豆の絵柄を用い、地域や風土を感じられるデザインとしています。
裏面には丹波篠山の特産の丹波黒豆の紹介をしています。商品名や規格は英字表記にいているためインバウンドのお土産としても利用可能です。

【丹波篠山黒豆】
丹波篠山特有の気候風土で育った丹波篠山黒豆は、黒大豆の中でも一番の大粒種であり、
お正月のおせち料理や年間を通じての煮豆用として重宝されています。



「丹波篠山が誇る黒大豆を次世代へ繋げたい」
近年の黒豆収穫量には大きな変動が見られています。天候による凶作だけでなく、長期保存できる黒豆ならではの過剰在庫の年もあり、コロナ禍に長期保存していた農家の備蓄用豆を活用して、日常的に使用できる商品を地元のみならず、多くの方に喜んでいただけるよう創りたいと考えています。

          シワが入った黒豆を染料としてアップサイクル






用途として
軽く上質なタオルハンカチは、日常使いにはもちろん、縁起物として新しい門出の贈り物やギフトにも最適と考えています。2025年3月に、地元 兵庫県丹波篠山市内 すべての中学校および高校の卒業式で記念品として丹波篠山市長より配布されました。



やわらかく上質な泉州タオルと、お正月のおせち料理に使われる丹波黒大豆という伝統文化の組み合わせが、年代や性別を問わず、日々の暮らしに寄り添うタオルになると信じております。丹波黒大豆に桝入りの絵柄を施し、縁起の良いギフトとして最適です。
桝にかねて「”ますます”、”黒々しく” 黒字になるタオル!」おめでたいお祝い事にも利用でき、 お土産だけでなく、新生活や就職の新しい門出、事業の成功を祈念したプレゼントにご利用頂けます。
今年は、大阪・関西万博が開催される年であり、 関西の伝統食材と伝統産業とのコラボレーション にもご期待ください。

当製品は、近畿経済産業局が実施する地域の垣根を超えた情報交換及びネットワーク作りが目的の「地域ブランドネットワークサロン」において、令和6年度新たな製品の開発・販路開拓を促す産地活性化支援により構想を実現化しました。近畿経済産業局が近畿圏の12地域ブランドを連携・共創させる支援事業で、初の共創事例となります。


【雫~SHIZUKU~】タオルハンカチ黒豆染め
販売価格 : 990円(消費税込み)
サイズ  : 25cm×25cm
素材   : 綿100%
原産国  : 日本製 泉州タオル




「地域ブランドネットワークサロン」
近畿経済産業局は、2025年の大阪・関西万博を契機に地域ブランドの知名度向上や販路開拓に向けて、他の地域のモデルとなると考える 12 ブランド地域を 2020(令和 2)年度及び 2021(令和 3)年度に選定し支援を進めており、その一環として、12 の地域ブランド関係者と支援機関(大阪産業局、中小企業基盤整備機構等)、専門家、企業(金融機関、小売店、百貨店、鉄道事業者、観光業等)等とのネットワークづくりをめざした「地域ブランドネットワークサロン」を定期的に開催。昨年度のサロンにおいて 12の地域の中で特に連携・共創に意欲を持つ 5 社が、専門家とともに新たなビジネスの創出を目指して検討を進め、他社との共創によるビジネスアイデアのプレゼンテーションを行うとともに、販路や商品開発などの知識を有する企業や支援機関等の来場者を交えた意見交換を行いました。

「地域の魅力と泉州タオルを世界的に発信できる魅力ある商品にしたい」(袋谷タオル合資会社)
「丹波篠山が誇る黒大豆を次世代へ繋げたい」(株式会社ナカタニ)
共創を通じて、お互いの地域を活かし、これまでの消費者層だけではなく、若年層や外国人観光客などにも地域の産品を知ってもらう機会になればと期待しています。


地域ブランドネットワークサロン QUINTBRIDGEにて


販売場所
販売開始:3月20日(木)春分の日
販売店 :丹波篠山 大正ロマン館、丹波篠山百景館、青山歴史村、おゝみや城下町店、TSUTAYA篠山店、TSUTAYA BOOKSTORE アプラたかいし、TSUTAYA貝塚26号線店、 西宮阪急(4/23~4/29POP UP) 


株式会社ナカタニ
兵庫県丹波篠山市にて特産品の丹波黒大豆を使った食を中心に、伝統的な暮らしや文化を提案しています。
instagram @okumochimaki
instagram @takibooks_archives
WEB    https://okumo-chimaki.com/


袋谷タオル合資会社
大阪府泉佐野市にて大正15年創業の伝統を誇る泉州タオル製造メーカー。特産野菜から抽出した天然染料で染めた「雫-SHIZUKU-」シリーズは海外にも展開。
instagram  @shizuku_ftw
instagram  @fukuroyatowel
WEB    https://fukuroya-towel.com/shizuku/


丹波篠山にじいろ農園 丹波篠山 黒大豆生産者
instagram  @nijiiro_farm
WEB    http://nijiiro-farm.com/


雫~SHIZUKU~ 黒豆染めタオル 特設サイト
https://kuromame-shizuku.studio.site/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース