プレスリリース

余剰ご飯を地域支援へ活用――宿泊施設発の地域貢献型SDGs活動――京都プラザホテルズ「南紀白浜 和みの湯 花鳥風月」が白浜町社会福祉協議会を通じて食支援を開始

リリース発行企業:株式会社京都プラザホテルズ

情報提供:

株式会社京都プラザホテルズ(本社:京都府京都市南区、代表取締役社長:清水大輔)は、運営する温泉宿「南紀白浜 和みの湯 花鳥風月」(所在地:和歌山県白浜町、総支配人:石田勝己)にて、宿泊施設内で発生する余剰ご飯を活用した地域支援活動を2025年10月より開始いたしました。
本取り組みは、白浜町社会福祉協議会を通じて生活困窮者への食支援を行うもので、フードロス削減と地域福祉の両立を目指すSDGsの一環として実施されています。

■ 取り組みの概要
施設内で炊飯後に余った白ご飯を小分け・冷凍保存し、週1回の頻度で白浜町社会福祉協議会へ提供しています。
・提供物: 炊飯後の余剰白ご飯(小分け・冷凍)
提供頻度: 週1回
量: 1個あたり茶碗約2杯分
配布方法: 協議会にて保管後、支援対象者へ凍結状態のまま配布されます。
現状: 現在は週あたり数十個規模で安定的な提供を継続しています。

■ 背景と想い:「遠慮しないでいいよ」の気持ちを込めて
本活動は、宿の現場から上がった「余ったご飯を何かに活かせないか」という声から始まりました。地域の食資源を無駄にせず、必要とする方々へ届ける仕組みとして実現に至っています。
初回の提供時には、総支配人・石田勝己が白浜町社会福祉協議会の松本隆志事務局長へ直接手渡しを行いました。
「いろんな事情を抱えている方がいらっしゃると思います。声を上げづらい方にも、『遠慮しないでいいよ』という気持ちが伝われば嬉しいです。」
― 南紀白浜 和みの湯 花鳥風月 総支配人 石田勝己

■ 京都プラザホテルズのSDGs方針
京都プラザホテルズでは、地域社会との共生を企業理念に掲げ、環境・社会・経済の三側面から持続可能な運営を推進しています。
今回の活動は、地域の“もったいない”を“ありがとう”に変える、宿泊施設としての新しい社会的役割を目指した一歩です。今後も「おもてなしの心」を館内だけでなく地域全体へ広げる活動を続けてまいります。

■ 南紀白浜 和みの湯 花鳥風月について
「南紀白浜 和みの湯 花鳥風月」は、全室に半露天風呂を備えた温泉宿として、白浜の自然とともに“心も体もほどける宿”をコンセプトに運営。地産地消や資源の再利用にも力を入れ、地域とともに持続可能な観光地づくりを推進しています。

【グループ施設概要】
■京都プラザホテル本館・新館 ・・・・・・京都府京都市南区西九条蔵王町28
https://www.kyoto-plazahotel.co.jp/
■京都プラザホテル京都駅南 ・・・・・・・京都府京都市南区東九条上御霊町52
https://kph-minami.com/
■京都プラザホテル近鉄十条 ・・・・・・・京都府京都市南区西九条菅田町1-1     
https://kph-jujo.com/
■尼崎プラザホテル阪神尼崎 ・・・・・・・兵庫県尼崎市神田北通3丁目27
https://www.plaza-hotel.jp/
■ホテルアストンプラザ姫路 ・・・・・・・兵庫県姫路市飾磨区中島763-1
https://www.aston-plaza.com/
■大阪守口プラザホテル大日駅前 ・・・・・大阪府守口市八雲東町2-82-35
https://moriguchi-ph.com/
■ホテルアストンプラザ関西空港 ・・・・・大阪府泉佐野市南中安松674-1
https://www.aston-kix.com/
■ホテルアストンプラザ大阪堺 ・・・・・・大阪府堺市堺区大町東4丁2-30
https://aston-sakai.com/
■ホテルアストンプラザ広島海田市駅前 ・・広島県広島市安芸区船越南3-1-11
https://aston-hiroshima.com/
■南紀白浜 和みの湯 花鳥風月 ・・・・・・和歌山県西牟婁郡白浜町3729‐32
https://shirahama-kachofugetsu.com/

「花鳥風月」の石田勝己総支配人(右)から冷凍した白ご飯を受け取る白浜町社福協の松本隆志事務局長=和歌山県白浜町提供

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース